2013.03.06
懐かしのマルス
M2型マルス
このマルスを操作する駅員さんはかっこよかった!

パタパタめくってピンを刺す

今のマルスは操作が簡単になったけど操作する駅員のレベルが低下してしまっているのが残念なところ
このマルスを触って見たい方は清瀬にある鉄道ムードの漂う床屋bbつばめにGO!
散髪すれば触り放題
でも電源は入りませんのであしからず・・・
このマルスを操作する駅員さんはかっこよかった!

パタパタめくってピンを刺す

今のマルスは操作が簡単になったけど操作する駅員のレベルが低下してしまっているのが残念なところ
このマルスを触って見たい方は清瀬にある鉄道ムードの漂う床屋bbつばめにGO!
散髪すれば触り放題
でも電源は入りませんのであしからず・・・
スポンサーサイト
2013.02.17
七戸駅
2013.02.17
新幹線のSOSボタン

こまち号のトイレにあるSOSボタン
電灯のスイッチみたいなタイプ
高さも子供の目線だから触りたくなるのもわかる

息子が危うくいじるところで阻止できた
しか~し!
息子のズボンを降ろそうとしゃがんだら・・・
自分の腕がスイッチに触れてしまい
ピーーーーー!と警報が鳴り響いた
やってしまいました
すぐに元に戻したので何事もなかったように列車は走り続けたのでよかったけど
鳴らし続けると列車は止まっちゃうのかな?
トイレのSOSボタンはスイッチを変えた方がいいかもしれない
最近の列車のトイレのSOSボタンは改良さててこの手のボタンは無くなっている
みなさんも気をつけて!
2013.01.26
200系新幹線

プラレールアドバンスシリーズに200系新幹線が売られていた
欲しい!
でも買い揃えていたらお金がかかりすぎる
と言っても1編成2500円程度
だから買えない金額ではない
そこに目を付けているな
タカラトミーの作戦にマンマとはまっているのだ
うーん、悩むな・・・
2013.01.11
変わった公衆電話
新津駅ちかくの線路沿いでみつけた電話ボックス

電車のパンタグラフが乗っかっていた
もちろんモックアップだけどね
鉄道の街、新津をイメージしたんだろう

でも名称が「国鉄線路脇」だって
国鉄が無くなってから26年も経つのに・・・
それともこの電話ボックスは当時からあったものなのかな
結構新しくみえるけど
新津市も新潟市と合併して秋葉区になったから古いものなんだろうけど・・・
いつ頃、設置されたものなんだろう
ご存じの方いらっしゃいますか???

電車のパンタグラフが乗っかっていた
もちろんモックアップだけどね
鉄道の街、新津をイメージしたんだろう

でも名称が「国鉄線路脇」だって
国鉄が無くなってから26年も経つのに・・・
それともこの電話ボックスは当時からあったものなのかな
結構新しくみえるけど
新津市も新潟市と合併して秋葉区になったから古いものなんだろうけど・・・
いつ頃、設置されたものなんだろう
ご存じの方いらっしゃいますか???